472件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

次に、運動では、包括連携協定を締結している順天堂大学の協力を得て、科学的根拠に基づいた効果的なトレーニング食生活を見直すための栄養指導を併せて行う総合的な教室を、壮年期からの市民対象に実施してまいります。 また、市民に広く親しんでもらえるよう、体操や筋力トレーニングの動画を作成し、市公式ホームページなどの媒体を通じて提供してまいります。 

習志野市議会 2022-02-28 02月28日-03号

コロナの前ではございますけど、国保データベースシステム、いわゆるKDBシステムによりまして抽出いたしました平成29年度から令和年度データ分析といたしまして、平成29年度、低栄養傾向の方が、令和年度、要介護度が上がる等のリスク、こちらにつきましては正常値の方と比べまして約2.3倍、同様に、高血圧の方については約1.5倍ということで、こうした結果を踏まえまして、低栄養傾向のある方に対する栄養指導

富里市議会 2022-02-24 02月24日-02号

また、栄養教諭児童生徒栄養指導及び栄養管理学校食育推進の中心的な役割を担っております。 以上です。 ○議長(野並慶光君) 國本正美君。 ◆(國本正美君) 栄養教諭は、学校給食を作る上での指導に加えて、児童生徒へ食や栄養に関する指導を行うことは、ただいまの御答弁で理解したところですが、学校給食の様々な課題の解決をするために栄養教諭をどのように活用していくのかお尋ねいたします。

木更津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

次に、フレイルサポーターについてでございますが、本市には、市民などのボランティアがフレイル予防の担い手となる、フレイルサポーター制度はございませんが、介護予防フレイル対策といたしましては、歯科衛生士による講話や、管理栄養士による栄養指導、理学療法士健康運動指導士による運動指導など、有資格者による専門的な指導を継続的に実施しており、効果的なフレイル予防に取り組んでいるところでございます。

柏市議会 2020-12-08 12月08日-05号

クラブ活動栄養指導ということらしいんですが、業者を入れて食事会子供たちが密集してやっていました。どうしてこういうことが起きるのか。ましてやこんなことしたら、コロナが発生したらどうなんだということを私は教育委員会に申しました。ところが、皆さんも御存じのように、その部活の顧問がコロナになりましたね。今PCR検査をやっているそうです。

富津市議会 2020-03-17 令和 2年度予算審査特別委員会−03月17日-02号

もう一つは、栄養士研究会で庁内の栄養士が中心のグループで、少子高齢化における栄養士役割を果たすため力量を高め、各ライフステージ別栄養指導の手法を研究するというようなグループで、このグループに対する支援と、助成金ということでございます。 ○委員長福原敏夫君) 藤川正美委員。 ◆委員藤川正美君) 詳しくありがとうございます。  

鴨川市議会 2020-03-02 令和 2年第 1回定例会−03月02日-03号

このため、現在、管理栄養士による食習慣たんぱく質摂取重要性に鑑み、各地区栄養指導、栄養教室のほか、必要に応じて個別支援を行っております。  また、低栄養予防活動目標に掲げております食生活改善推進員が、市内には99名おりますが、これらの推進員が、各地区高齢者に対する低栄養予防や、調理実習を通じて栄養面での普及啓発を図っております。  

白井市議会 2020-02-25 令和2年第1回定例会(第5号) 本文 開催日: 2020-02-25

また、栄養士による学校訪問栄養指導において、児童生徒から直接話を聞く機会がありますが、そこでも多くの児童生徒から、「おいしい」とか「給食が好き」などの意見が聞かれます。  学校給食センターでは、9月から毎月1回、小・中学校保護者向け試食会を実施しており、その際もアンケートを行っております。

市原市議会 2019-12-16 12月16日-05号

これに基づき、保健師等資格を有する職員は、市原健康福祉センター等連携を図りながら、健康相談栄養指導、歯科保健活動、心のケア活動等を実施いたします。 9月に発生した台風15号の際には、暑さから体調を崩すおそれがあったことから、保健師等が2人1組の4班編成で避難所を巡回し、健康状態確認等を行いました。

船橋市議会 2019-12-09 令和 元年12月 9日健康福祉委員会-12月09日-01号

それから、栄養指導、栄養パトロールが徹底していて、現場の保健師さん、すごい頑張っているなという感じがした。船橋でも栄養士さんそのものはやっぱりいろんなところに出かけて行ってやってくれているが、市民から見た場合の保健師さんの取り組み姿勢が随分違ったのかなみたいな……ちょっとした。船橋市の保健師さんも頑張っていろんな催し物があると出かけてやってくれているので。  

船橋市議会 2019-10-09 令和 元年10月 9日健康福祉委員会-10月09日-01号

特に、取り組みの中ですぐれているというか、着目点が非常にいいなと思ったものが、それぞれ拠点を決めて巡回の栄養指導をやるが、そこに来られない方々については、栄養パトロールと称して、個別の自宅訪問をしているといった取り組みである。本市においても非常に参考となる先駆的な事例と考えているところである。  

いすみ市議会 2019-06-06 06月06日-02号

食育に関しましては、小学校1年生から全ての学年において栄養指導を行い、学校から要望があれば対象学年児童保護者親子給食もあわせて実施しております。栄養指導の中には、成長するために必要な1日の摂取量を教え、配膳し、食べ切れない人は食缶に戻し、食べられる人におかわりをしてもらい、少しでも残菜量が減るように取り組んでおります。

鴨川市議会 2019-03-01 平成31年第 1回定例会−03月01日-04号

業務委託をすることにより、今までは栄養士調理業務の監督を行っておりましたが、栄養士の本来の職務である子どもたちに対する栄養指導食育指導献立研究等に十分な時間を充てることが可能となり、学校給食の充実が図れます。また、調理員等体調不良者が発生した場合でも、予備人員を確保しているため、ローテーションにより柔軟な人員配置となり、調理作業に余裕がとれることから、事故防止を図ることは可能となります。

八街市議会 2019-02-26 平成31年 3月定例会 第5号 平成31年2月26日

現在、健康増進課では乳幼児から高齢者まで幅広い年代に向けたさまざまな 教室や食に関する指導を実施しており、そのほか、地区や団体からの依頼により栄養士等の 238 健康教室、市が委嘱しております保健推進員地区に出向いて栄養指導などの講習会を実施 しており、生活習慣病予防についての知識普及啓発し、各種健診への受診を推進している ところでございます。